省
2003年10月10日今日は、蔵書のうち41冊を売った。
理由は色々ある。
中には存在を忘れてわざわざ図書館に借りに行った本もあり、我ながら少しあきれた。
昔は蔵書とはまず量ありきと思っていたけれど
最近は少数精鋭がいいかもと思うようになった。
本ばかりに頼ってしまうと、読書至上主義の
(逆説的に)柔軟性のない人間になってしまう。
たぶん、私は人と深く関わる感情表現が下手だと思う。特に恋愛でそのことを痛感した。
いつも形式的に場当たり的に優しくしてしまって、後になってから深く傷つけてしまうのだ。
子どもの頃から、暇なときは、友達に一緒に遊ぼうと誘うより、ひとりで本を読んでいた。ただ、友達が誘ってくれるのを断らないだけだった。
安定した仕事に就くのも、突き詰めて考えると、
好きなだけ本を読むゆとりが持てるからだ。
このまま一生、現実の体裁を整えつつ、
その実感も感謝も薄いままに
「ほんとうの私は知的な読書人」と
現実逃避していくのだろうか。
本を売った時点ではそこまで考えていなかったけどね・・・。
理由は色々ある。
中には存在を忘れてわざわざ図書館に借りに行った本もあり、我ながら少しあきれた。
昔は蔵書とはまず量ありきと思っていたけれど
最近は少数精鋭がいいかもと思うようになった。
本ばかりに頼ってしまうと、読書至上主義の
(逆説的に)柔軟性のない人間になってしまう。
たぶん、私は人と深く関わる感情表現が下手だと思う。特に恋愛でそのことを痛感した。
いつも形式的に場当たり的に優しくしてしまって、後になってから深く傷つけてしまうのだ。
子どもの頃から、暇なときは、友達に一緒に遊ぼうと誘うより、ひとりで本を読んでいた。ただ、友達が誘ってくれるのを断らないだけだった。
安定した仕事に就くのも、突き詰めて考えると、
好きなだけ本を読むゆとりが持てるからだ。
このまま一生、現実の体裁を整えつつ、
その実感も感謝も薄いままに
「ほんとうの私は知的な読書人」と
現実逃避していくのだろうか。
本を売った時点ではそこまで考えていなかったけどね・・・。
コメント